西洋史

《教会を知る Vol,5》教会から飛び出す気になるもの

西洋を旅していると私たちは必ず教会に出会う。そしてその外周を何気なく歩きながら高々と聳える姿を見上げたところ、取ってつけたような気になる物体を見つけるのである。日本では到底出会うことのないその存在は気になってしようがない。ましてや初めて訪…

今、旅ができないからこそ

恥ずかしながら今になって初めて、私は歴史小説の偉大さに気がついた。 小説は昔から好きである。特にミステリーなんかは読み始めたらどうやって止めたらいいかわからず、他のことが手につかなくなり、気がつけば読み終わるまでそれしかできなくなる時もあっ…

ミノタウロスに想いを重ねる2021年

今更だが1月も終わってしまうので、今年の挨拶も込めて毎年作り続けている年賀状について書こうと思う。 干支の動物が登場することがただ一つだけ毎年のルールになっている。もちろん西洋好きとしては、中国古来の干支の生き物たちであろうが、そこに込める…

『モナリザ』がルーヴル美術館にある理由

前回せっかく重い腰を上げレオナルド・ダ・ヴィンチに触れたので、もう一つ、彼を通して書いてみたいことがある。世界でも一番と言ってもいい有名絵画の『モナリザ』。イタリアで生まれ、イタリアで育ち、フィレンツェ、ミラノ、ローマで活動したダ・ヴィン…

私の苦手な芸術家、レオルド・ダ・ヴィンチ

大学生の頃一番面白いと楽しみにしていた授業が布施英利先生の『解剖学』だった。そして最近布施先生の新書が出るということで、早速本屋さんで手に入れたのが『ダ・ヴィンチ、501年目の旅』である。 正直な話、私はレオルド・ダ・ヴィンチがあまり得意では…

《地図の旅:ROMA》オベリスク編 -Vol,2 始まりのオベリスク-

誰がローマに持ってき始めたのか。誰がローマに建て始めたのか。の、答えに一番ふさわしいのではと思うオベリスクがある。 それがポポロ門にある「①フラミニオ・オベリスク」である。 地図上部に位置し、ローマの入口とも言われる門のある場所 (Jens Junge…

《地図の旅:ROMA》オベリスク編 -Vol,1 オベリスクとはなんなのか-

当分の間旅に出ることは難しいだろう。少し前まではお金がスケージュールがと悩んでいたが、そんな悩みは贅沢すぎたのだ。コロナウィルスが世界中で流行する今、努力したところでどうやっても旅には出ることができない。 そこで、今できることを。将来訪れる…

ぽっかり空いた2週間

今日出発する予定だったイタリアへの旅が中止になった。 正確に言えばコロナウイルスの影響から、今起こっていること、これから起こるかもしれないことを考えて、いつかのまたの機会に延期をしようと自分で決断をしたのだが。その答えに至るまでなかなか諦め…

多すぎたヴェネツィアのゴンドラ

ヴェネツィアを好きになりすぎた理由の1つに、車がいないという感動の体験がある。そして改めて気がついたのだが、車が存在しない空間というのはその時が初体験であった。もちろん車もほとんど通ることのない静かな場所や、細すぎて侵入できないような歩道…

映画『永遠の門 ゴッホの見た未来』-幸せを見つける天才-

この映画を見て、今まで私はずっと勘違いをしていたのだと気がついた。 本来ゴッホは最高に幸せな人だったのではないか。彼の制作が波に乗り100枚を超える油彩を生み出した最後の2年間は特にだ。少なくとも週に一度は、描きたくてどうしようもなくなるような…

《教会を知る Vol,4》ラピスラズリの星空

教会の天井に輝く真っ青な星空を見た事はあるだろうか。見上げたその瞬間、その美しさに動けなくなるような、心洗われるあの感動は、時間が経っても色褪せず、目を瞑るだけでも蘇る。本当になんて美しいのだろう。。確かに真っ暗な中で見上げた夜空とそこに…

パリで行きたい凱旋門

パリに来て、『凱旋門へ!』というとシャルル・ド・ゴール広場のそれが真っ先に思い浮かぶのではないか。まさにパリのシンボルのような存在感で、まっすぐ伸びるシャンゼリゼ通りのその先に堂々と聳える凱旋門。巨大な門から放射状に伸びる何本もの通りや、…

映画『ディリリとパリの時間旅行』ー目も想いもパリに浸るー

休みの取れなかったこの夏に、『ディリリとパリの時間旅行』というタイトルの映画は私には十分すぎるほどに魅力的だった。特に以前『19世紀パリ時間旅行』という展示に行き逃し、泣く泣く図録だけを購入しひたすらに後悔した想いがあったらか、『パリの時間…

ビショーネという宝探し

人が蛇のような生き物に今にも飲み込まれようとしているそんな瞬間を描いたマーク。言葉にするとなんだか恐ろしいが、きっと多くの人があの有名な車のメーカー『アルファロメオ』のエンブレムとして目にしたことがあるだろう。 このマーク、実はイタリア、ミ…

《教会を知る Vol,3》教会の管理人

教会を訪れるとその外壁にも内側の空間にも、見渡すほどに人の姿を掘ったり描いたりした図像に出くわす。それが誰なのかと一人一人理解していくのは到底難しい話であるが、その中でも1番にわかりやすいのはキリストと聖母マリアだと思う。大抵は中央に描かれ…

ピカソと悲しみのミノタウロス

ピカソは自らをミノタウロスとし描き、語ることがよくあった。幼少のバルセロナ時代に見ていた闘牛の生と死がせめぎ合う強烈な印象から始まり、ミノタウロス自体の神話とも繋がる、生涯切っても切り離せない彼の分身として。ピカソにとってそれはスペイン人…

《教会を知る Vol,2》 2種類のキリスト磔

美術館でも、本の中でもそうだが、キリストが十字架にはりつけられているにもかかわらず、目をバッチリと開いている姿に出会うと私は少し不気味に感じる。それが薄暗い教会の中であれば、出会った瞬間ギョッとしてつい目をそらしてしまうだろうと思う。それ…

偶然のお土産

旅の最中にある必然の出会いの中に、ふと、偶然の出会いが紛れ込むことがある。今年の春に起こったそれは、ヒエロニムス・ボスの祭壇画との対面であった。 ヴェネツィアのアカデミア美術館。そこにあったのが『聖女の殉教』という三連祭壇画である。 『聖女…

奇跡に出会う旅 -ヴェネツィアで-

人間、『奇跡』という言葉にはつい惹かれてしまうのではないかと思う。長く歴史に残るそれであれば、私にとっては更に魅力的に輝く。ヴェネツィアに向かう前、手にした本の中に書かれていたガラスの奇跡は、そんな私を簡単に魅了した。 ムラーノ島 ヴェネツ…

クリスマスとは何の日か

ハロウィンも終わると本格的にクリスマスの雰囲気で街中が彩られてきた。日本人は一年中何かしらのイベントを楽しみにする幸せ体質だと思うのだが、中でもクリスマスはより特別なものらしい。 クリスマスをなぜクリスチャンでもない日本人が祝うのか。という…

命名に共通する小さな悪意 -ロマネスクとゴシック-

普段私たちの使用している何気ない用語には、過去の人々の小さな悪意が潜んでいることがよくある。 妬みやプライドがそれらの言葉を作り出すのだが、その事実は薄れ意味を除いたその言葉単体で人々に認知されているのを目にすることは多いのだ。実は教会の様…

間違いのないパリのバゲット

パリ、モンマルトルの丘を下ったところABBESSES(アベス)駅の近くにあるPAIN PAIN。2012年にパリの最優秀バゲット賞を取り、一年間大統領官邸にも納めていた職人が2015年に新しく開いたお店。パリでパンを食べるときにはぜひおすすめしたい場所である。 鮮や…

好かれ上手なヘルメス

一般的にヘルメスがどれほどの知名度かわからないのだが、美術を勉強してきたものにとっては必ずこのギリシャ神話の神に悩まされた経験があると思う。なんなら私自身彼のせいで美術を学ぶか、諦めようか考えたことがあるくらいだ。なんか大げさな気もするが…

長老時計が眺め続けたパリの姿

シテ島の入り口、橋を渡りきったところに輝く大きな時計。何者かわからずとも、その存在感に多くの観光客がカメラを向けるのを見かける。特にこのあたりは隣にサント・シャペル、もう少し歩くとノートルダム大聖堂、土日には花や小鳥のマーケットで賑わう観…

黒くされたカラス

現代の日本では嫌われ者のカラスだが、そんなカラスにも綺麗な逸話がいくつか存在する。 都会の中とは違った綺麗な鳥に見える 一番有名なのはノアの箱舟に登場する鴉だと思う。ノアの大洪水の際、まず最初に放たれたのが鴉であり、吉凶を占うための鳥として…

《教会を知る Vol,1》数字を見つける

教会を読み解くためには、造られた年代や様式など詳しく知識を学ぶのが一番だが、専門家になるわけでもないし、奥も深く難しい。なので旅先でふと思い出せるくらいの、ちょっとした知識をこれから少しづつ記録していきたいと思う。 最初はキリスト教で重要と…

ロンドン地下鉄に見つける日本人デザイナー

私の好きな文字の中にロンドン地下鉄専用の"Johnston"という文字がある。 ただ自分好みのデザインということもあるが、ロンドンの街全体で愛され、長い間大切に使われている文字というのがロンドンを見渡すほどに伝わってくるところがいい。 なかなかそんな…

ヴェネツィアのサンタルチアに会いに

ヴェネツィアの玄関口、唯一の列車の発着口である駅にはサンタルチアという名前がついている。本来であれば南イタリアの聖人であるサンタルチア。なぜ彼女の名前がここヴェネツィア地で使われているのか。 結論は単純で、戦いの戦利品として奪い持ってきた彼…

ピカソが用意した『洗濯船』での素敵な夕べ

パリ、モンマルトルにある洗濯船。そこはかつてピカソもアトリエとして使っていた芸術家たちの溜まり場で、美術史では大変重要な場所なのだが、今は火事が原因で現存はしていなく、当時の記録がほんの少し飾ってあるだけである。ガイドブックやいろいろな本…

未完のミケランジェロと完成のミケランジェロ

ミケランジェロは本当に天才なのか。彼は未完の作品が多い。それは未完であるが故の素晴らしさなのかもしれない。思考を巡らす隙があれば人の心は動きやすく、その余韻を必要以上に楽しむことができる。 ミラノにあるロンダニーニのピエタはそんな隙をつくよ…