パリで行きたい凱旋門

パリに来て、『凱旋門へ!』
というとシャルル・ド・ゴール広場のそれが真っ先に思い浮かぶのではないか。
まさにパリのシンボルのような存在感で、まっすぐ伸びるシャンゼリゼ通りのその先に堂々と聳える凱旋門
巨大な門から放射状に伸びる何本もの通りや、その周りを取り囲むようにぐるぐると走る車も印象的で、なんのルールもなさそうなこの道路は日本人からしたら少し異様な光景でもある。

f:id:shima-ad-studio-cojima:20190917111102j:image

ただ、偏に凱旋門といっても、この一つを指すわけではない。
この有名な門にもエトワール凱旋門という名前があるように、パリには他にもいくつかの凱旋門が存在するので、ここで少し紹介したいと思う。

1.サン・ドニ凱旋門サン・マルタン凱旋門

1600年代に作られたいわゆる初期の凱旋門
凱旋門の役割を問われれば政治的、軍事的祝い事の際に、パレードがそこを通り抜けるイメージと答える人が多いかもしれない。が、本来の凱旋門といえば、軍事的事柄としての変わりはないが、お祝いではなくお祓いの意味をなしていた。
戦場で穢れた戦士がここを通ることで、そのまとわりつく負の気配を清めたのである。
見た目は違っても、日本にも通づる宗教観に少し親近感を覚える本来の門。
その意味を背負った凱旋門で今現存するのがこの2つである。

2.カルーゼル凱旋門

f:id:shima-ad-studio-cojima:20190917111124j:plain

f:id:shima-ad-studio-cojima:20190917111128j:plain

ルーブル美術館からも眺められるこじんまりとしたピンク色の可愛らしい凱旋門
一見その姿から庭園用に設置した優雅さを演出する装飾のためだけの門のように見える。
ただ意外なことにこちらが、今も有名なあのエトワール凱旋門の元祖である。
ナポレオンが勝利を記念して建設を命じたのだが、そのサイズの小ささに納得ができなかったらしい。そこで2つ目の凱旋門の制作を命じ、こちらはなにもなかったことのようにその役目を担うことはなかった。
確かにあまり威厳があるとは言えないかもしれない。
ただ、当時のパリの華やかで装飾的な美しい印象は今の旅行ブーム、ルーブル宮の観光には一躍かっている。

3.エトワール凱旋門

f:id:shima-ad-studio-cojima:20190917111142j:plain

そしてこちらが日本では誰もが知る、シャンゼリゼ通りにあるエトワール凱旋門
前記したように作り直しの2作目であり、完成までは30年もの時間がかかった。
悲しいことにやっと完成をみた1836年、それはナポレオンが亡くなった後のこと。完成した姿を見ることのできなかったナポレオンが門をくぐり凱旋の時をむかえたのは死後、1840年のことだった。
本来であれば勝利の誇りと自信を身に纏い、大歓声の中であの巨大な門をくぐるはずだったのだろう。
切なくも完成した門への感想を彼から聞くことは叶わなかったが、最大名所の1つにもなった今の時代のこの門を眺めているのであれば、きっと間違いなくご満悦なことに間違いはないないだろう。 

f:id:shima-ad-studio-cojima:20181107005251j:plain

エトワールの凱旋門のように展望台があってそれに登ることが観光の目的なのも、望む絶景を思えばいいものである。
ただ門のくぐるという本来の目的で言えば、その門のストーリーを知ることも重要で必要なことだと私は思う。
その上でパリに点在する門たちをその歴史に沿って巡ってみるのはどうだろうか。
いつもと違ったパリの側面に出会えるであろう、一押しの観光プランになりそうだ。

・・・・・・

そして最後に少しおまけの話だが、私には次行く時に真っ先に訪れたい門がある。
パリの街で門の概念を作り上げた、最初の門といってもいい場所である。
門というのは外と内を分けるものであり、家にしても公共施設にしても、この意味のものが多いだろう。
以前のパリでは、美しいパリとその外は城壁で分けられ、その行き来をする出入口として37個の門が存在した。今では4カ所の跡地が残るのみであるが、これらはパリという魅力的な空間をはっきりと認識させた立役者なのだ。

私の凱旋門巡りのプランはこうである。
今は簡単に越えられるそのラインの間で、パリに憧れる気持ちを湧きたてながら、税関職員であったルソーの面影に挨拶をする。
そしてパリ始まりの入り口からパリの街に入り、時代の流れを潜るように凱旋門を巡って行く。
最後は夕焼けで金色に染まるアンヴァリッドのドーム教会のナポレオンのお墓へ。
エトワール凱旋門の感想を聞いてみたいと思う。